私は、マレーシアでの就労ビザ(EP)を所持しており、現在(2021年8月)マレーシアから日本へ一時帰国しています。(再入国予定)
コロナ禍で国を跨いでの移動は、自国への帰国であっても、沢山の手続きや必要事項がありました。
今回は、
・出国前に必要なこと |
の4つに分けて、一時帰国の流れを全てシェアします!
既出の情報も多いかと思いますが、一時帰国を検討中の方の参考になれば幸いです。
また、情報は現時点での私の場合となっているので、適宜政府の公式ホームページなどで確認を行うようにしてください!
出国前に必要なこと
私が出国前に行ったのは、下記4点です。
・再入国レター取得 |
在マレーシア大使館による入国・再入国の記載もご参考下さい。
再入国レター取得
私はマレーシアに再入国をする予定なので、再入国レター(Approval Letter For Exit And Return To Malaysia)が必要でした。
(本帰国の方には必要ありません。)
My Entryにて自分で申請することもできますが、私は会社が申請を代行してくれて、申請後、3営業日で承認が下りました。(通常3営業日~5営業日で承認されるとのこと)
申請と申請状況の確認はこちらからできます。


申請が承認され次第、レターをダウンロードできるようになります。
申請も承認も、出国前ギリギリとなり焦りましたが、レターが発行されてから90日以内にマレーシアに戻る必要があるので、今回3ヶ月ほど日本に滞在予定の私は、出国ギリギリに提出する必要がありました。(延長も可能であるとのことですが、詳細は分かりません。)
ちなみに、こちらは再入国する人には必須書類とのことですが、出国時には一切の確認を行われませんでした。笑
間に合わないと焦った私の時間、返して!笑
PCR検査 陰性証明書取得


2021年8月時点でひばりクリニックさんに確認した内容ですが、念のためご自身で確認してください!
通行許可証
現在(2021年8月)移動制限があるため、空港へ向かう際、州を越えるために警察の通行許可証が必要です。
通行許可証は警察のホームページからダウンロードして記入後、パスポート原本・写真ページとVISAページのコピー・サマサマホテルの予約画面コピー・航空券コピーと一緒に最寄りの警察署に持って行きました。
発行(捺印)は2分で完了しましたが、移動日の前日でないと発行してもらえないので要注意です!
詳しい記入方法は、こちらのブログを参考にさせていただきました!
サマサマホテル予約


入国前に必要なこと
入国前に必要なことは、日本に到着後でも行うことができますが、外務省のホームページにて確認ができるため、マレーシアを出国前に済ませた方がスムーズです。
入国前に必要なことは下記3点です。
・質問票回答 |
質問票回答
一つ目に、オンラインの質問票(健康チェックのようなもの)に回答する必要があります。
私はマレーシア出国のチェックイン時に、こちらの用紙をいただきましたが、厚生労働省のホームページからも入力が可能です。

注意点は、回答完了後に表示されるQRコードのスクショは必ず撮ること!
入国後、このQRコードの画面を提示する必要があります。

MySOS(健康居所確認アプリ)インストール
現在、日本入国の際にMySOS(健康居所確認アプリ)のインストールが必須です。
MySOSは、日本入国後の隔離期間の健康状態と居所の管理のために使用されます。
こちらのページからインストールできます。

インストール後、ガイドにそって情報を入力し、完了!

Cocoa(接触確認アプリ)インストール
接触確認アプリCacaoのインストールも必須です。

感染者との接触などが確認できるそうですが(マレーシアでいうMySejahtera?)現時点ではまだ使用したことがありません。

マレーシアで登録する場合、上記のエラー画面が表示されますが、なぜか日本に入国した途端に先へ進めるようになりますw
出国・入国の流れ
出国の流れ
出発の2時間前にKLIAに行きましたが、空港内はガラガラでした。

チェックインもガラガラ。すぐに完了しました。

陰性証明書は空港入り口とチェックイン窓口にて2度提示、再入国レターの提示は一切求められませんでした。なかなか承認されず焦ったのに。
お店はほとんど閉まっていますが、AM6:00に一軒サンドイッチ屋さんがオープンしました。

日本に到着後、次に食事ができるのはホテル到着後だったので、食べるものを調達しておくと便利かと思います。
(後々、ここで買ったサンドイッチに救われました。笑)
機内で済ませること
・アプリについての質問票 |




誓約書には念のため、待機場所になる可能性がある住所を3か所書いておきました。
(随時アプリにて変更・登録可)
入国後の流れ
オンラインでの質問票の回答は、この待ち時間のタイミングでも大丈夫かと思います!

働いてくださっているスタッフさん、外国人がとても多い!
後に唾液検査があるため、検査30分前は飲食禁止と注意されますが、人が多すぎて確実に30分以上は待つ!笑(合計2時間待ちました。)

順番が来てからの手続きの流れは、こんな感じです。
1.健康カード・誓約書・QRコード(質問票)を提示→確認後返却
各ブースにて唾液を採取し、スタッフにお渡しします。
スタッフが個別で、冊子を元にアプリの設定を確認してくれます。
Googleマップのインストールが必須ですが、iPhoneの場合は必要ないため、設定がスムーズです。



この日はマレーシア→日本への入国者が54人いたそうで、約1時間半ほど待ちました。

後の検疫にて、この証明書が必要になります。

バスの座席はビニールが被せてあり、感染対策万全!





お弁当をいただき、お部屋に案内していただきました。
隔離の流れ(強制・自主)
ホテルでの強制隔離
チェックインは到着日の午後10時半、チェックアウトは退所日の午後4時頃でした。
(ホテルによって差があるかと思います。)
唾液検査の結果が確認でき次第チェックアウト、ホテルからバスで成田空港に戻る流れでした。
隔離のスケジュール、滞在中の食事やリネン、その他詳細については、チェックイン時にしおりをいただきました。

滞在中にやること
・ホテルの健康チェック(毎日) |
ホテルの健康チェック:毎日


MySOSアプリでの健康チェック・居場所確認:毎日

通知が表示された後、ビデオ電話がかかってきます。


実際に人と話すパターンと、自動録画の2パターンがあります!
現在地の確認と待機場所の登録は、いずれもアプリの項目をクリックすれば完了!
私は毎朝起床時に登録し、通知があり次第、随時クリックをしていました。

唾液検査:入所後3日目
唾液検査の該当日は、朝のアナウンス後に検査キットが配布されます。
該当日は、ホテルチェックイン時に知らされます。

唾液がでるように、酸っぱい食べ物たちを!!!笑

唾液採取後、スタッフの方が部屋まで回収に来てくださいます。
隔離中の食事
隔離中の食事は、お弁当です。
私的に、めちゃくちゃおいしかったです!!!!笑
配布完了の放送後、ドアノブにかかったお弁当を受け取る無接触スタイルです。



夕食は、デザートとサラダが付きがち。笑
通常はパックのジュースとお茶がつきますが、私はお水に変えていただきました!

隔離中のお弁当が冷たい場合
1.バスタブに熱湯を張って弁当を袋ごと浮かせる
2.お湯を沸かしたケトルの上に弁当を乗せる
上記の方法で温められるよ!と友人に教えてもらいましたが、私は冷やご飯大好きな上に、見るとすぐに食べたくなってしまい、結局試さず終いでした。笑
お水は、内線にて随時追加でオーダーできます。(無料)

柔軟に対応していただき、本当に本当に感謝です!
コンビニ・オンラインにて買い物が可能!
1日2回、午前7時〜10時半・午後4時〜7時の間に内線にて注文し、スタッフの方が集金と商品のお届けをしてくれます。

久しぶりの日本のコンビニに感動!
私はAmazonプライム会員なので、オーダーした次の日には部屋に欲しいものが到着!本当にありがたい!
おかげ様で、滞在中にSIMカードを購入し、退所時にはスマホがWi-Fiなしでも使えるように設定できました!
持っていた方が良いもの
・洗剤(下着など部屋で手洗い用) |
10月1日にマレーシアに入国して、現在ホテル隔離9日目になりました!ようやく14日間の半分が過ぎました。長かった~(T_T)今日まで過ごしてみて、ホテルでの隔離生活に用意しておくべきものリストをまとめました。他にもシェアしてくださってい[…]
自主隔離
1.アプリでの待機場所登録と健康チェック |
本当に、本当にありがとうございました!