海外在住者にとって、一時帰国は絶好の買い物のチャンスでもあります!
私は、普段買うことができないものをネット注文しておいて受け取ったり、食料品や化粧品をまとめて購入したりしています。
今回は、マレーシア在住3年目の私が一時帰国の時に絶対購入する食料品12選をご紹介します!
実際に海外で暮らしてみて、あると便利なもの、現地のスーパーで見つからないものなどをご紹介するので、海外在住の方、これから海外へ移住予定の方は、ぜひ参考にしてみて下さい!
一時帰国で絶対購入する食品12選!
普段の私のマレーシアでの食生活は、大まかに・・・
・平均週4以上自炊 ・自炊の時は8割方日本食 |
といった感じです!
基本的には自炊をするけれども、仕事で疲れた時は外食をしたりデリバリーを頼んだりします。
なので、普段は外食がメインという方よりも、自炊を頑張りたい方や、海外でも自宅で日本食を食べたい!という方に参考になるかと思います☻
パスタソース
パスタはイタリア料理ですが、その国独自の味があります!
マレーシアでは、唐辛子多めのローカル風な味付けのパスタが人気です。
そして、日本のパスタはやはり日本人好みの味付け!
なので、パスタソースさえあれば、日本人好みのパスタを海外でも手軽に味わうことができるんです!
マレーシアの日系ストアなどで購入すると
・種類が少ない
・値段が高い
ので、できる限り日本でまとめて購入しておくのがおすすめです。
私の大好きなパスタソースはこちらです!
値段は少し高めですが、この「青の洞窟シリーズ」は本格派でとてもおいしいです!
マレーシアで、パスタは500gで5RM(約125円)程度で売っています。
日本でパスタ100gあたりの平均価格が65円だそうなので、比べるとかなり安いですね!
パスタソースは、パスタ以外のお料理にも活用できるので便利です。
海外では貴重な、たらこのソースがめちゃくちゃおすすめです!
私は、ポテトサラダや大根サラダ、明太トーストなどに使ってアレンジしています!
レトルトカレー/カレールー
カレーもマレーシアでも食べることができますが、味が違います!
海外に出てから、私たちが食べ慣れているカレーは日本独特の味であることを知りました!
海外在住者の間では、よく「日本のカレーが食べたい!」と話題になったり、実際に日本食レストランでカレーをオーダーする方も多いです。
レトルトカレーもカレールーも、そこまで重量がない上に、マレーシアでは値段が日本の倍なので、一時帰国の時に買って帰ります!
カレーは一度作ると食べきれないので、私はレトルトカレーで手を抜いています!
私がいつも購入するのは、ハウス食品の「咖喱屋カレーシリーズ」です。
カレールーなら同じくハウス食品のバーモンドカレー!
乾燥の海藻類
これはとてもおすすめです!
マレーシアでは生わかめなどの海藻が手に入りません。
わかめやひじきなど、乾燥の海藻類を買っておけば、水で戻してお味噌汁やサラダなど、さまざまに使うことができて本当に便利です!
軽くて荷物にならないのが高ポイント!
チャック付き袋のものがおすすめです!
ラーメンやお蕎麦など、わかめは何かと便利です!ひじき煮もよく作るので、乾燥ひじきも私的マストアイテムです。
レトルト合わせ味噌
お湯をかけるだけのレトルト味噌汁も良いのですが、私が好きなのはこちら!
ダシが入った合わせ味噌です。これ、超おすすめです!
好きな具材とこのお味噌をお湯に溶くだけで、お味噌汁ができます!
レトルトだと量や具材が決まっていますが、量も具材もお好みで作れるので、私はこの合わせ味噌が大好きです!
ボトルタイプなのでとても使いやすくて、お味噌汁以外のお料理にも使えるので便利です!
袋ラーメン
袋ラーメンはとても便利です!マレーシアで買うと1つ約1000円です。
私はいつも、サッポロ一番塩ラーメンと、生麺タイプのものを買います。野菜や卵を入れれば簡単に一食になるので助かっています!
こちらのマルちゃん正麺はすごいです。乾麺なのに、生麺みたいになります!
手軽日本のラーメンを味わいたいときにおすすめです。
カップラーメン
お湯を注ぐだけで、袋ラーメンよりも手軽に食べられます!
カップラーメンは、袋ラーメンと比べて持ち運びにかさばるので、その時の荷物次第で数を決めて持ち帰っています。
私が好きなのはこれです!
マレーシアの日系ストアにも売っていないような珍しいものや、有名ラーメン店監修のものをよく買います。
缶詰
缶詰は、日本のお魚やお肉をそのまま持ち帰ることができて、長期保存ができるのでとても重宝します。
一つ一つが重いので、荷物の重量に要注意です。
一番好きなのは鯖の水煮缶です!
そのままでも超美味しくて、和洋どちらのお料理にも使えます。お魚が貴重な海外生活には必須アイテム。しかも安い!
おすすめの食べ方は、鯖缶、玉ねぎ、にんにく、好きな野菜、オリーブオイルを炒めて豆板醤で味付けした、超簡単なアクアパッツァ風です!
煮物やおかずが入った缶詰もあるそうです!めっちゃ便利そう。


いりごま
意外にも、いりごまもマレーシアの日系ストアでもなかなか手に入らない食料品の一つ!
スープ、麺類、炊き込みご飯、など、あると便利なので一時帰国の時にはいつも買って帰ります。
ごま、ごま油といったら”かどや”です!
粉チーズ
粉チーズも、日系ストアでは見かけたことがありません。(マレーシアで手に入るところをご存じの方はシェアしていただけると嬉しいです!)
ローカルの粉チーズは、チーズ売り場で、パルメザンチーズとして売られています。
マレーシアのスーパーでも様々な種類のチーズが手に入りますが、日本の方がおいしいです!
パスタやサラダなどの料理に使えるので、粉チーズも一時帰国の時にいつも買っています!
お茶パック
日本で水出しできるお茶パックを買えば、安く簡単にお茶を作ることができます。
日系ストアで買うと、かなり割高です。
我が家はいつもジャスミンティーです!
マヨネーズ
マレーシアでもキューピーのマヨネーズは売っていますが、味が少し違う&濃厚さに欠けます!
日本のマヨネーズを食べると、これこれ!ってなります!笑 少し重量はありますが、マヨネーズも必ず買って帰ります。
鮭フレーク
鮭フレークも海外生活でとても重宝する食料品の一つです!
マレーシアのスーパーでは、鮭が日本の3倍の値段なので、おにぎりの具には鮭フレークを使っています!
瓶のものが多いのですが、重量があるのでパウチのものがおすすめです。
鮭とタラコが一緒になったものも大好きです!
番外編:お酒
マレーシアはイスラム教(飲酒を禁止する)の国なので、基本的にお酒が高いです。ほろよいなどの日本のお酒はマレーシアの日系デパートでも買うことができますが、とにかく高い!
個人で楽しむ分のお酒を買って帰る一時帰国者はとても多いです。
しかし、日本で購入したお酒を転売するなど、ビジネス目的の場合には酒税がかかります。
転売目的ではありませんでしたが、以前友人が、持ち込みの量が多いという理由でチェックに引っ掛かり、空港で酒税を払っていました。(結局マレーシアで買うのと値段同じw)
マレーシアの空港は、出口の前にスーツケースをスキャンするゲートがあるので、そこで引っ掛かるそうです。
持ち帰る際は、自己責任で・・・!
一時帰国で買わなくて良かったもの
一時帰国する度に大量の食料品を購入してきた中で、買わなくて良かった商品もありました!それは・・・
液体系の調味料です!
具体的には、醤油・みりん・酒・めんつゆなどです!
理由としては、
・重量が重い |
海外在住者がお得に食料品を購入する裏技!
海外在住者(長期ビザ保持者)は、激安の殿堂ドン・キホーテの買い物がとてもお得です!
長期ビザ所持者は外国人と同じように認識され、免税(10%オフ)になります!
お会計の時に免税カウンターに行き、ビザと日本入国のスタンプを提示すれば完了!
ただし、以下の条件があります。
・5000円以上の買い物に限る ・一時帰国のスタンプ(日本入国のスタンプ)の提示必須 ・免税対象商品のみ(冷蔵品などは対象外) |
です!羽田空港の場合、日本人の入国は自動ゲートになっていますが、必ず隣のカウンターで入国のスタンプを押してもらって下さい!
化粧品(ものによっては食料品も)が本当に安いので、一時帰国の際の買い物は、可能な限りドン・キホーテでしています!神!
ネットやドン・キホーテを上手に活用して、日本での買い物を楽しんでください(^^)/